SOTOステンレスダッチオーブンの使い心地

SOTOのステンレスダッチオーブン10インチを4か月前に購入。

5回使ったのでレビューします!

スポンサーリンク

ステンレスダッチオーブンは取り扱いが楽!

ステンレスダッチオーブンを使ってみて一番感じることは、やはり取り扱いが楽!

ということ。

取扱いに関しては、家にある鍋と全く同じなので、本当に気軽に使えます。

ステンレス製ではないダッチオーブンでは
  • 使い初めに、シーズニングが必要
  • 残った料理は必ず取り出さないと匂いがつき、かつ、サビの原因になる。
  • 食器洗剤が厳禁なので、こびり付いた汚れは、お湯を沸かし、木のヘラなどでそぎ落とす。
  • 調理後、空焚きで乾燥→オイル塗布→再度空焚きが必要
  • 収納時は、サビ防止のため蓋を閉めず少し開けておく必要がある

など、時間を出来るだけ節約してのんびりしたい我が家には

少々ハードルが高い…。

でも、毎回バーベキューは嫌だし、

家で作れる料理も面白みがない…!

メンテナンスが簡単で、気軽に使えて、

かつ美味しい料理を作ってくれるダッチオーブンはないか…。

約一年間悩み、購入したのがSOTOのステンレスダッチオーブンでした!

ステンレスダッチオーブンでは
  • シーズニングなど面倒なことはなし
  • 作ったものを次の日の朝まで入れておいても、料理が鉄臭くならず、普通にカセットコンロで温められる
  • サビに強いので、キャンプ場ではサラッと拭く程度にして、帰宅後、家でしっかり洗うことも可能!
  • もちろん洗剤も使えるし、空だき不要
  • 蓋をして収納できる!

簡単に言ってしまえば、

ステンレスダッチオーブンは、

調理して洗って乾かして片付けるのみで、取扱いに難しいことは何もありませんでした。

もし、焦がしたとしても、ステンレスなので、結構簡単に落とせます。

ステンレスだからできる焦げの落とし方

基本的に焦げ汚れには、次の2つの方法が効果的です。

① 粉末状酸素系漂白剤+熱湯を入れて、1時間待つ。(液体だと効果はありません)

重曹と水を入れて10分加熱し、1数時間待つ。

前回もグビグビ飲んでいたら、

ついついダッチオーブンを火から降ろすのを忘れ焦がしたので 😀 、

①の粉末状の酸素系漂白剤+熱湯を使って汚れを落としました。

焦げがはがれるように、落ちてきます。

最後に、スポンジまたは、「激落ちくん」でこすって終了です。

焦がし過ぎると、コゲがはがれにくくなるので、注意してくださいね。

ステンレスダッチオーブンの料理が美味!

購入前は、

ピザが焼けて、

ローストビーフが出来て、

保温性があって…

それだけで十分だと思っていたステンレスダッチオーブンでしたが、

驚いたのは、その料理の味!!

ステンレスダッチオーブンで調理した料理の美味しさ

と言ったら、その辺の高級レストランにも勝る美味しさです!

特に、お肉の無水料理(水を入れず作った料理)が絶品です。

骨付きの鶏肉はホロホロと口の中でほどけ

網で焼くと固くて食べられないスペアリブも柔らかくジューシーに仕上がります!!

調理も簡単!

強めに塩コショウ(お好みで+クレイジーソルトやローズマリーなど)をして、

ジャガイモやトウモロコシと一緒に加熱するだけ。

・・・いい香りが立ち込めてきて、

蓋を開けると、みんなから「おおー!」と歓声が!!

見た目も、味も大満足の料理に、

「うちはダッチオーブンまではいらない」

と言っていた友達が、

ついに、SOTOステンレスダッチオーブンを買ったそうです 😀

ランタンの明かりと

ビールと

ダッチオーブン料理と…

まさに至福の時です~!!

決して安い買い物ではありませんでしたが、

メンテナンスも楽だし、

味も最高だし、

購入して良かったです 😀

これは、一生ものです!!

おすすめ記事

ふと立ち寄った100円ショップで、「これは、ダッチオーブンで使えるかも!」と思う商品を発見! 連休中に行ったいちのせき厳美オートキャン...
大好きなダンロップのキャンピングマット! しっかりしているし、50mmと厚みもあるし、4枚つなげると270cmのインナーテントにぴった...