100均グッズでダッチオーブン料理が美味しい!

ふと立ち寄った100円ショップで、「これは、ダッチオーブンで使えるかも!」と思う商品を発見!

連休中に行ったいちのせき厳美オートキャンプ場(岩手県)で初使用したので、レビューします。

スポンサーリンク

これは、使える!ダッチオーブン料理の幅が広がる100均グッズ!

購入したのは、これ。

直火料理OKのアルミナベ特大。本来、すき焼きや鍋料理に使うものです。

  • 直径/232mm
  • 高さ/69mm
  • 容量/約1900ml
  • 耐熱/660℃
  • 素材/アルミニウムはく

これで、ダッチオーブン料理のレパートリーが増えるかなー 🙂 と期待しつつ、料理開始!

ダッチオーブンでラザニア作り

今回作るのは、ラザニアです。

※今回は厳密には空焚きではないけれど、空焚きによりステンレスダッチの変色が気になる方はやめておいた方がいいかも。

青の洞窟のラザニア・エミリアーナ×2箱を使用。

これだけでも大丈夫だけど、具を増やしたかったので、赤いパッケージのボロネーゼと豚ひき肉、みじん切りの玉ねぎを軽く煮込んでおきました。

あとは、箱に書いてある通り、アルミナベ特大の底から、

ボロネーゼ→ホワイトソース→うるかした板パスタ→ボロネーゼ→ホワイトソース→板パスタ

の順で繰り返し敷き、最後に

ボロネーゼ→ホワイトソース→チーズ

で準備完了。

あとはダッチオーブンに入れて、上火強めで待つだけ。

…チーズが溶けて良い感じのころに、パセリを散らしたら、

こんな感じで出来上がりましたー!

娘たちの「おー  😀  」という歓声。…嬉しい瞬間です!

手袋をして取り出したら、そのままテーブルへ。

いつもはビールと日本酒だけど、この日は、赤ワインで乾杯!

玉ねぎが入った分、崩れちゃったけど、これはこれで美味しかった 😀

ステンレスダッチオーブンも汚れなかったので、ササっと洗って、次の日の朝もラーメンを茹でるのに使えました。

この手軽さは、ステンレスダッチオーブンの魅力ですねー!

SOTOのステンレスダッチオーブン10インチを4か月前に購入。 5回使ったのでレビューします! ステンレスダッチオー...
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加