大崎八幡宮⇒護国神社⇒亀岡八幡宮を巡る初詣ラン

明けましておめでとうございます。

新年始めのランは、初詣と兼ねてみました。

複数の神社を初詣しても神様は喧嘩しないらしい(ネット情報…)ので、安心して三社を早朝ランニングです。

スポンサーリンク

仙台の有名神社に初詣ランニング

仙台のパワースポット:大崎八幡宮

一社目は定番の大崎八幡宮を初詣ラン!

1607年に伊達政宗公が創建。

古くから、

厄除け・除災招福・必勝・安産の神

として、崇拝されてきました。

長床は国の重要文化財、奥の社殿は国宝です。

まだ薄暗く初詣客もまばらな早朝は、提灯が灯されていて幻想的な雰囲気…。

ちなみに、大崎八幡宮はパワースポットとして有名です。

  • 船形山(1500m)を祖山とするパワースポット。船形山から七ツ森に流れる生気を広瀬川が明堂水となって受け止めている。
  • よい運気を体に定着させることができるパワースポット。幸福を継続させたり人生を安定させることができる。
  • 拝殿の前が強いパワースポット。
  • 参道に少し陰の気が感じられる所がある。早足で通り過ぎるとよい。
  • 午前中に参拝するとよい。
  • 雨の日の参拝は避けた方がよい。

抜粋:http://ookuni.info/04_miyagi/003.php

御利益ありそうです 😀

続いてランで移動開始。

広瀬川沿いのジョギングコース~国際センター駅を通過し、石垣を見つつ仙台城を目指して坂道を駆け上がります。

仙台城址に到着!!

宮城縣護國神社

二社目は護國神社。

仙台城の本丸跡に創建され、明治維新後の戦没者を祀っています。

毎年一般から選ばれた「福娘」がお正月に参拝客をもてなしてくれるらしいですが、早朝すぎて見当たらず‥。

境内には、英霊顕彰館、資料展示館、社池などもありました。

出典:http://www.gokokujinja.org/keidai/index.htm

戊辰戦争~戦後までの戦没者の遺影・遺書・遺品等を歴史に沿って展示しています。

続いてランで移動。

仙台城下り坂から東北大川内キャンパスを駆け抜けます。

亀岡八幡宮

三社目は、伊達家の氏神 亀岡八幡宮。
当時の時代の面影を感じる石段が出迎えてくれます。

地元の運動部の学生がトレーニングで使う、かなり長い階段(365段あるらしい‥)を駆け上がります。

これが、なかなかキツイ…!

結果、ぜいぜい息を切らして参拝しました‥。

帰宅後、調べてみると、亀岡八幡宮は、

365段の出世階段、勝利の神、合格祈願、事業の成功の神

だそうです。

きっと今年は、いい年になりますね(願)。

最後は、スタートの大崎八幡宮までランニング。

以上、大崎八幡宮をスタート⇒護国神社⇒亀岡八幡宮⇒大崎八幡宮でゴールの初詣ラン、走行距離8kmほどで気持ち良くフィニッシュ!

坂道や階段もあって、良いトレーニングになりました。

今年も皆様にとって良い一年でありますようにm(__)m