幼児用自転車GRAPHIS GR-BABYの口コミ!

あまり運動が得意でない我が家の3歳の娘。

お姉ちゃんの時でさえ、自転車の練習で結構苦労したので(近所の家の車に激突したり… 😥 )、

下の子にはもっと早く慣れさせなきゃ!と、

幼児用のペダルなしの自転車を買うことに。

スポンサーリンク

3歳の誕生日に幼児用の自転車をプレゼント

幼児用の自転車GRAPHIS GR-BABY

いろいろ検討して、我が家が購入したのは、GRAPHIS GR-BABY。

選んだ理由は、

・サドルとハンドルの高さ調節ができ、長く使えること。

・ブレーキが付いていること。

・スタンド付きだったこと。

・レビューがすごく良かったこと。

・お手頃な値段 😉

娘は、幼児用の自転車をとっても喜んでくれました!

自転車をもらって、お姉さん気分も盛り上がったみたい 😀

3歳の誕生日当日から、一生懸命乗りこなそうと頑張っていました。

…が、はじめは両足を着いていても、グラグラして自転車を倒すほど…。

本当に乗れるようになるのか心配しました~。

でも、何度か乗るうちに、バランスが取れるようになってきて、ハンドルが安定!

一か月経つころには、たまに両足を離して「スーーーーー」と乗れるようになり、

あっという間に、お姉ちゃんの後についてガンガン進むようになりました!!

車輪は、普通のタイヤではなく、パンクしないような素材になっています。

親としては、「もう少しクッション性があればなぁ」と思いますが、娘はお尻が痛くなるようなこともなく平気なようです。

明るい色のタイヤは、使いこむとそこそこ汚れが目立ちますね。

気になる人は、タイヤが黒いものを選ぶと良いかも。

人気の色はすぐ売り切れてしまうので、ご注意を!

おすすめのペダルなし幼児用自転車

もっと小さいころ(2歳になりたてくらい)から乗せるなら、Rody Bikeがおすすめです↓

2歳の甥っ子が、このペダルなしの幼児用自転車をスイーっと、普通に乗りこなしていました。

サイズもだいぶ小さいので、2歳になりたての甥っ子でも安心。

Rody Bikeにはブレーキはないですが、3歳の娘もGRAPHIS GR-BABYのブレーキは使いこなせていないので、同じですね。

足で止められるサイズなので、十分です。

ペダルなしの幼児用自転車、うちの娘でも乗れるようになったので、本当におすすめです☆

おすすめ記事

小学校2年生の娘に、児童英検(英検Jr.)のシルバーを受けさせてみました! 初めての挑戦だったので、娘は緊張気味でスタート...
小学校1年生で、既に子供の理解力・記憶力には大きな差があり、1教えると10理解する子、10教えてようやく10理解する子。 一度出来るよ...
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加