作並温泉へ日帰り入浴ランニング|つつみ屋の団子も!


先週は、仙台リレーマラソン。

負荷大の瞬発力を要した1.4km全力疾走で、いつもと違う筋肉痛に悩まされました(T T)

でも、走行距離は少なかったので、今回はしっかり長く走りたいモード!

走るぞ~!!と意気込みは人一倍だが、土曜は終日雨天でラン延期。。。

で日曜、朝7時に一応雨は降っていないことを確認!(今にも降りだしそう。。)

いざ出発!

と走り出しました。

スポンサーリンク

作並温泉の日帰り入浴めざしてラン!

LSDでしっかり長くランニング

今回は、しっかり長くLSD、かつ楽しく旅するマラニックの気分!

ペースは、1㎞あたり7~8分程度ののんびりペース。

ランニングには、やっぱりGPSランニングウォッチは欠かせないなぁ、などと考えつつ、

作並温泉まで日帰り入浴ランニンすることに決めました。

出発して早々、雨が降りだす。。。おいおい。

がしかし、作並温泉を目的地として走り出した自分としては、途中で変えられないのです…。

「この機会を逃せば、作並は冬の準備をはじめてしまうし、紅葉の中走れるのは、今日が最後のチャンス!」

紅葉終盤を楽しむ

とはいえ、紅葉はかなり終盤、落ち葉のじゅうたんも既に日が経って疲れ気味です 😆

一週前に来ておけば良かったとブツクサ呟きつつランラン。。

秋の実を感じつつ

作並までの道のりは国道48号をひたすら走ることになります。

車通りは多いがほぼ歩いている人はいません。

今日は特に雨なので、出会うランナーもいませんでした。

コースは、交通量は多いけど、歩道が概ねあり走りやすく、作並に近づくほどに自然もどんどん充実してきます。

途中、柿がたわわに実ったお庭もあったりで、なかなかの風情あり。

鳳鳴四十八滝

仙台ハイランドを過ぎてすぐ、見どころの滝「鳳鳴四十八滝」を発見。

国道48号から入ってすぐ見えるので寄りやすいです。

昔の人は大小様々な滝の水音が鳳凰の鳴き声に聞こえたらしく、名付けられたとのこと。

今日は雨の影響で濁流。。

ある意味、迫力は満点!

(ちょっと怖いくらいの水量だったけど…)

ゴリラ山

ニッカウイスキー仙台工場の近くまで走ると、鎌倉山という標高520mの山が見えてきます。

この山、通称「ゴリラ山」と呼ばれているらしいです。

ゴリラの横顔にそっくり!?

車だと停車しにくいところだけど、ランならゆっくり観察できて◎

作並温泉到着!

結局、終始雨が降り続けていたけど、何とか作並温泉に到着~!

WristableGPSの計測で全走行距離26.062kmでした。

かなりの雨で、全身びしょ濡れ。。

作並温泉の都の湯に来たけれど…

目的地としていた日帰り温泉施設「都の湯」は営業していない様子…。。

仕方がないので、旅館の日帰り温泉に入ることにしました。

11時から始まる旅館が多いようなので、少し時間潰しが必要だけど…。

そこで、とりあえず、暇つぶしに作並湯の駅ラサンタに行ってみました。

作並湯の駅ラサンタの足湯

道の駅のようなこの施設では、産直品を販売したり、観光情報を提供したり。

と思ったら、

温かそうな足湯発見~!

冷え始めた身体の内、足だけでも温~!

最高です!!

ニッカの樽から注がれる温泉もなかなか洒落てますねぇ。

マッサ~ン!!

本当に、温かくて助かった~。

作並温泉の日帰り入浴|La楽ホテルグリーングリーン

と、足が温まったところで、そろそろ、日帰り温泉を選ぶことに。

今回は初の作並温泉へのランニングなので価格重視で選定~!

って、いつものことだけど…(汗)。

平日休日の価格変動がない(良心的!)、

仙台作並温泉 La楽リゾートホテルグリーングリーン

の日帰り温泉にしてみました。

こちらは、タオルやバスタオルも込みの料金なので、準備不要!。

無計画なランニングの途中で立ち寄ることが可能で、嬉しい限りです。

つつみ屋の団子で旅らしく

温泉の後は、小腹がすいたので、作並駅前のつつみ屋で団子を堪能。

ずんだセレクト。間違いありません。

家族への土産も、忘れません!

(↑…これ重要!)

作並温泉にランニング、なかなか良い感じでした。

また、来よう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加