東北のランナーにとってキツい冬の季節…。
特に早朝ランは相当なモチベーションが必要で、布団からなかなか出れません。。
が!
そんな寒い寒い冬は、ランニング+日帰り温泉がサイコーです!!
今シーズン、「秋保温泉へのラン」は2回目ですが、さぁ、出発です!!
大崎八幡宮から秋保温泉までランニング
走行距離17.7kmのラン
いつもの大崎八幡宮を出発。
今回は国道48号を出発、県道31号で茂庭を抜けて国道286号へ進み、県道62号の秋保温泉を目指しました。
GPSランニングウォッチの計測結果は、走行距離17.7km、平均ペース6’26″/km、消費カロリー1450kcal。
コースは、県道31号の馬越石トンネルを頂上(標高は計測上226m)として長い坂道が続き、
その後は下り坂が長く続く、そこそこのアップダウン。
県道62号は歩道の確保できない区間もあるので注意が必要です。
交通量が多いけど気持ち良いLSDでした。
秋保温泉 ばんじ家
ランニングの後は、楽しみの日帰り温泉!
いつもどちらの施設にお世話になるか悩むところですが、秋保・里センターのHPに日帰り入浴施設一覧が出ているので参考にしてます。
共同浴場から高級旅館まであるので様々な料金の施設がありますが、 今回は(いつもですが‥)、リーズナブルな700円設定の「秋保の郷 ばんじ家」を選択。
アットホームな旅館という感じで、落ち着けそう。
温泉は42℃の源泉なので加水いらず。(この日は、かなり熱めでしたが…)
それほど大きくはないけど、浴槽、ジャグジー、露天風呂があるので、ラン後の温泉としては十分でした!
秋保の人気スーパー さいち
お腹がすいたところで、秋保の人気スーパー「主婦の店 さいち」に立ち寄りました。
こちらは伝説のスーパーと呼ばれているそう。確かに賑わってます。
伝説の由縁は、手作りのおはぎが大人気で沢山売れてるんです。
定番のあんこを購入(2個入)216円。他にも「ごま」や「きなこ」がありました。
確かに甘さ控えめで、なんか懐かしい味~!!
手づくり弁当もかなり充実!
海鮮丼、ハンバーグ弁当、和風弁当などラインナップは多いです。
迷ったあげく、500円の「ほっき弁当」を選択。
味は手作り感が出ていて、おふくろの味って感じです。
おはぎにしても、弁当にしても、さいちの魅力はやっぱり「手作りの味」ですね。
以上、秋保温泉|さいちのおはぎ&ばんじ屋で日帰り温泉のランでした。