自宅学習&教室10か月|そろばん5級&暗算6級合格


小学2年生の4月から通い始めた

そろばん教室も、もう10ヶ月。

2月に受けた、日本珠算連盟の

そろばん5級&暗算6級に合格しました(ホッ!)。

小学1年生の時、

そろばん教室の雰囲気になじめず、

体験学習だけで入会できなかった娘が、

今では、

「そろばん、大好き!!」

「週2回じゃなく、3回行きたい!」

と言うまでに!

級が上がり、

みんなに追いついていくのが

楽しかった1年目。

「1年生の時の自宅学習+そろばん教室での10か月」

を振り返って、まとめます。

スポンサーリンク

1年目のそろばん検定試験結果まとめ

①1か月目、そろばん教室の体験学習を受ける

そろばん教室の独特の雰囲気になじめず、

入会できなかった1年生の春から、ちょうど1年。

小学2年生になって、再度、同じそろばん教室の体験学習を受けました。

「2年生になったら、そろばん教室に行く!」

と、自宅で練習をしていたので、

先生に、

「上手だねー!!」

と言われ、娘はその気になったよう^^

自宅では、ゆっくりやれば、

3ケタの見取り算、2ケタ×2ケタの掛け算くらいまでなら、

なんとなく出来るようになっていました。

②2か月目、そろばん8級(模擬試験)合格

入会当時、私が本を見ながら教えていたため、

「指の使い方」や「掛け算の珠の置き方」

が間違っていた娘 😥

正しい方法を教えてもらいました。

また、割り算のやり方も教えてもらい、

初めての試験(8級)を経験。

模擬試験だったけれど、

とても緊張したようです。

そろばん8級を、合格点ギリギリで、何とか合格。

私と2人で自宅で練習していた時には、味わえなかった、

合格の快感にテンションが上がる娘でした

③4か月目、そろばん7級(模擬試験)不合格

まだ、わり算の概念がない娘には、

割られる数が4ケタの割り算は、少々ハードルが高かったようです。

なんとかこなせるようになり、模擬試験を受験したものの、

結果は、不合格 😥

見取り算は答えが1違いを連発(7と8を混同)、

掛け算は1の位の0を忘れる、

割り算はとにかく時間がかかって…。

緊張したのか、練習では見たことがない点数で不合格でした。

④同じく4か月目、7級(模擬試験再試)合格

不合格から2週間、

先生から再度

7級の模擬試験を受けるよう、お知らせが…。

本人は

「また、落ちたらどうしよう。。ドキドキしてできないかも。。」

と、自信を失っているようでした。

先生曰く、

「○○ちゃんは、本番に緊張して出来なくなるタイプだから、場数を踏んだ方がいい。」

とのこと。

本人には、

「ゆっくり、ゆっくり問題を解きなさい」

と指導してくださったようです。

そして、8級同様、

そろばん7級もギリギリで、なんとか合格。

こんなにギリギリ合格なのに、6級に進んでいいの?

というのが、親の正直な感想でした。

⑤8か月目、そろばん6級(検定試験)合格

娘は、6級の新しいテキストをもらって帰ってきた後、

「絶対こんなの出来ない!無理、無理!」

と大騒ぎでした。

やっぱり慣れない「割り算」に苦戦し、

時間内に最後まで終わらない状態が

しばらく続きました。

ただ、途中から、

何かコツをつかんだのか、

数問残してしまうけれど、合格点が取れるように!

8か月目で、そろばん6級に合格しました。

この頃から、

「そろばん、面白い!」

と言うように^^

⑥10か月目、そろばん5級&暗算6級(検定試験)合格

そろばん5級の練習を始めると同時に、

暗算(6級)も教えてもらうようになりました。

そろばんをはじくように指を動かして、

暗算する姿に、夫婦そろって

「子供の吸収力は、すごいねーー。」

「そろばん、習わせて良かったねーー!」

と感動~^^

そろばん5級&暗算6級の練習を始めて2か月、

両方の検定試験に合格しました。

はじめて、余裕の点数での合格に気を良くした娘は、

「勝手に手が動くんだよね。自分でもすごいと思う!」

だそうです^^;

ギリギリの点数で合格しても、

次の級の練習をしているうちに、

どんどん上達していくんだなぁと感じた合格でした。

⑦そろばん4級&暗算5級、練習中!

これまでは、そこそこ順調に進級してきた娘ですが、

さすがに4級は、簡単には合格できないだろうなぁ、

と思っています。

他の習い事もあり、

教室に通えるのは週2回が限度。

「他のみんなは、週3回通っているから、

これからは、ちゃんと家で練習しなきゃ…」

と、頭では分かっているようですが、

なかなか行動が伴わないのが現状です^^;

唯一、遊びでやるのが、

インターネットのフラッシュ暗算。

2ケタを5回たす問題を

7~8秒で答えるのですが、

たまに当たることがあるので、

「やったぁーー!!」

「おっしーい!」

と、一人盛り上がっています。

暗算は、完全に親の上をいくようになりました^^

今、子供の目標は、

「3年生で3級をとって、ディスニーランドに2泊すること!」

軽く口約束しちゃったけれど、

家族4人でいくらかかるのかしら・・・:cry:

以上、そろばん5級&暗算6級合格までのまとめでした。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加