初フル完走!東北風土マラソンってこんな大会!

宮城県登米市で開催する「東北風土マラソン」に参加して来ました!

初のフルマラソンでしたが、

幼いころから試食はすべて「食べなさい!」と教育されてきた私は、

充実のエイドを全制覇~!!

…のちに、後悔の嵐でしたが 😥 、何とか完走したので、私なりの「東北風土マラソン」の感想をまとめます!

スポンサーリンク

東北風土マラソンのコース&エイド

東北風土マラソンのコースは、「長沼」の自然豊かな湖畔を走ります。

メイン会場は長沼フートピア公園。

宮城県内唯一のフルマラソンコースを含めたファンラン大会です。

ハーフは1周、フルは2周と単純と言えば、単純なコースですね。

エイド全制覇で、フルの2周目に地獄を見る。。

初めてのフルマラソンでしたが、1周目は楽しくラン!

ガンガン食べまくりましたw

1週目のハーフのタイムは、1時間45分程度。

「なかなか快調~!」

と、ここまでは余裕でしたが…

2周目に、地獄を見ました~。。

いやぁ、本当にキツかった。。

これまで、ろくに25㎞を超えて走ったことがなかったので、30㎞すぎの未知の領域に突入し、体力は限界!

しかも、2周目になったら、違うエイドが提供されてて、美味かったけどキツかったす 😆

「おーい!なんでエイド代わってんだよっ!!」

「もう、食えねー!!」

とか、一人でエイドと闘ってました :mrgreen:

そして、2周目中盤以降、案の定、急激に減速…。

脚はつるし、前に出ないし、汗冷えだし、お腹いっぱいだしで、本当にきつかったです。。

私の食べた全エイド【東北各地の名物グルメ】

私の制覇した全エイドは、こんな感じ。

東北各地の名物を取り揃えていて、かなり充実してますが、みなさん食べ過ぎには注意しましょう 😆

・「金のさんま」(気仙沼市)
・「シャキシャキめかぶ」(南三陸町)
・「最上早生(冷そば)」(最上町)
・「はっと汁」(登米市)


・「蒸しホヤ」(石巻市)
・「焼ホタテ」(石巻市)
・「あかもく」(塩竃市)
・「あらびきソーセージ」(登米市)


・「ふかひれスープ」(気仙沼市)
・「山ぶどうゼリー」(久慈市)
・「わかめ餃子」(石巻市)
・「仙台みそ&きゅうり」(登米市)


・「登米産牛サイコロステーキ」(登米市)
・「希望ののむヨーグルト」(気仙沼市)
・「あんかけあぶら麩丼」(登米市)


・「いちご(とちおとめ)」(栗原市)
・「復興お山のマドレーヌ」(南三陸町)

なんとか、全エイドを制覇するという目標(?)は達成したものの、初めてのフルマラソンは、目標としていたサブ4も達成できず、かなり苦い経験となりました。。

東北風土マラソンのメイン会場はフェスティバル!

ヘロヘロになりながら何とかゴールしてみたら、あちこちで乾杯&盛り上がってましたよ。

というのも、東北風土マラソンは、

地元グルメが堪能できるブースが並ぶ「登米フードフェスティバル」、

東北の日本酒が勢ぞろいする「東北日本酒フェスティバル」も同時開催。

飲食・物販ブースやステージライブも充実していて、メイン会場の長沼フートピア公園は、お祭り会場のようになっています。

「登米フードフェスティバル」

出店している露店がたくさん。

はっと汁に、

クレープ屋、焼きそば、かき氷、唐揚げ・・・

他のマラソン大会の露店数より圧倒的に多いです。

満腹でしたが、「米沢牛つくね」を選択!

うまいっ!!

「東北日本酒フェスティバル」

日本酒好きにとってはパラダイス!

東北各地の数十銘柄が集結していました。

完走したランナーは、5回分のきき酒チケットをもらい、楽しむことができます。

2016年のゲストで来ていた、古田敦也さんも、ガンガン飲んでましたよ~!

飲んでは、笑顔で写真対応を繰り返していた古田さん、かなり良い方です。

応援に付き合ってくれた家族にとっても、食べたり飲んだり、遊んだりと、楽しかったようです。

以上、食べ過ぎ注意ではありますが、

東北風土マラソンは、宮城県唯一のフルマラソン大会&フェスティバル同時開催で、とても楽しめるマラソンイベントでした。

来年までには、もう少し練習して、リベンジしたいですね~。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加